「癒し、かおり」のおもてなしをお届けする「畳」。畳には様々な効能があります。しかし、長年使用していると効果が薄れていきます。その為、定期的にリフレッシュする事をお勧めしてます。久々に畳のかほりを味わってみませんか?


畳は畳表・畳縁・畳床の三つから成り立っています。




「畳替え」は、状態によって3種類に分けられます。





畳の畳表(ゴザや畳縁)を新しく取り替える工事の事です。畳床(土台)はそのまま使用します。通常「新畳」から5〜6年経過して、表面が茶色く変色したり、痛みが激しくなり、い草が毛羽立って衣服に付くようになってきたら替え時です。

また、前回「裏返し」をされた方も「表替え」となります。



表替えと言ってもい草の長さ、織っている糸によって様々な種類があります。


●い草の長さ

い草の長さによってランクが違ってきます。安い価格帯はい草の長さが100p程ですが、ランクが上の価格帯は140p以上のい草を使用します。また、一畳当たりの使用本数も安いのは約4,000本程度ですが、高いものだと約6,000本も使用します。それだけ目の積んだ丈夫な畳表になります。


●縦糸(編んでいる糸)


い草を編んでいる糸にも違いがあります。大きな違いは糸が「木綿糸」か「麻糸」かです。
木綿糸より麻糸の方が丈夫なので、使用している内に差がでます。









「表替え」から4〜5年経過後(表の品質・使用状況によります)、表面が痛み始める前に畳表(ゴザ)の表裏をひっくり返す工事です。




畳表(ござ)は表裏両面使用することが出来ます。痛みが裏(畳床にくっ付いている面)まで及ばない内に「裏返し」をすると、青さの残るきれいな畳になります(表替えの様な香りや青さは戻りませんが…。また、品質によっては裏返しをしても青さが戻らない場合があります)。


長期間(7〜8年以上)使用してから裏返しをしようとしても、裏の青さ褪せていたり、傷んでいたりして、仮に裏返し出来ても直ぐに傷んでしまいます。


また、シミになるモノを溢している場合。裏までしみていると、裏返ししてもシミが残ってしまいます。


「裏返し」をされるなら、早めの工事をお勧めします。

裏返しは関東間の畳であれば同価格ですが、板入れ畳や京間の畳の場合は割増価格になります。







畳表・縁・そして畳床(土台)、全て新しく替える工事です。

何度も表替え・裏返しをしていると、畳床も劣化していきます。畳の上を歩いていてデコボコする・フワフワした感じがする。よく出入りする箇所が極端に凹んでいる等、違和感を感じるようになったら替え時です。

寸法を取ってから仕上がりまで期間を要しますので余裕を持ってご注文ください。なお仕上がり迄、今までの畳は収まっていますので、お部屋は通常通り使用できます。


畳床についても、ランクによって違ってきます。
主に分けると「建材床」「スタイロ床(わらサンド)」「わら床」の三種類になります。



建材床・・・ワラを一切使っていない床です。最近はマンションや団地等で使われています。防虫・防湿効果は優れていますが、わら床等に比べると固いのが難点。年数が経過して、床が潰れてきても補修が出来にくいです。




スタイロ(ワラサンド)床・・・建材床とわら床の間のランクです。スタイロフォーム(発砲スチロールの様なもの)をワラで挟んだものです。




わら床・・・一般住宅ではよく使われている昔ながらの床です。弾力性もあり、空気浄化機能にも優れています。
わら床にも積んでいるワラの層の数や産地によってランクが変わってきます。



畳床の詳しい説明はこちら

また、各種畳工事とも、縁付き畳の他に縁無し畳や紋縁等の特殊畳も承ります


畳替えとは?

        

↑縁無し畳(和紙・清流使用)     ↑紋縁付畳