畳工事の流れ
1.まずはお問合せ、またはご来店下さい
2.お見積り等を兼ねて、日程調整の上ご訪問させて頂きます。

現状の畳の状態の調査をさせて頂いた後、最適な施工方法をご提案させて頂き、お見積りを作成させて頂きます。
3.施工をご予約の方は、施工日を調整させて頂きます
お見積り後、施工ご予約されたお客様には、施工の日程のご調整をさせて頂きます。予めご希望の日精を複数日お聞きして、後日折り返しのご連絡をさせて頂きます。
※表替え・裏返しの乗数が多い場合、複数日に分けて施工させて頂く事もあります。予めご了承ください。
4.実際に施工致します
〇新畳の場合
1.採寸をする

和室の畳を一回引き上げて(床が見える状態にして)採寸致します。採寸後、既存の畳をもとの状態に敷き込みます(目安:一室約40分程度。家具等が多い等、状況によってはそれ以上の時間が掛かります)。
※タンス等、大きな家具はこちらで移動いたしますが、動かせるものや壊れやすい物は予め移動して頂く事をお勧めします)
2.寸法に合わせて畳を製作します。

一週間~二週間程お時間頂きます。その間、既存の畳が敷いてあるので、普通に生活が出来ます。
3.入れ替え工事の日程調整をさせて頂きます。
製作完了前後にご連絡させて頂き、入れ替え工事の日程調整をさせて頂きます。
4.入れ替え工事の施工いたします。

①家具等を移動いながら既存の畳を引き上げます
②床を掃除いたします
③新畳を敷き込みます
④調整・掃除後、家具等を元通り移動いたします
⑤お客様による確認→既存の畳(古床)を処分致します(有料)(目安:一室約1時間位。お部屋の状態や調整の状態によってはそれ以上掛かることもあります)
以上で新畳の工事完了です
〇表替え・裏返しの場合(当日仕上げの場合)
1.畳の引き上げにお伺いいたします

通常、朝8時~8時半前後にご訪問させて頂きます(繁忙期期等は時間が前後する場合がございます)
・畳の隙間等を採寸致します→家具等を移動しながら畳を引き上げます→※事前お見積りをしていないお客様には、種類等を決定して頂きます→畳を持ちかえります
2.お店にて表替え・裏返しの工事を致します。

畳表等をはがした後、段差調整・隙間を埋める・畳床の清掃等の補修をしながら仕上げていきます。
3.完成後、敷き込みを致します。
夕方(通常は午後4時~4時半前後。畳数によっては時間が遅くなる場合もあります)、納めにお伺いいたします。

畳の運搬→家具等を移動しながら畳の敷き込みをします→調整・掃除をします→家具の位置を調整をします→お客様の最終確認
以上で表替え・裏返し工事の完了です。(複数日にまたがる場合は、一連の工程を繰り返します)
以上で表替え・裏返し工事完了です
5.お支払い

お支払いは現金・振込・クレジットカード・QRコード決済(還元事業等の加盟店の場合はそれに準じた決済方法)にて承ります。クレジットカード等で決済ご希望の方は、端末を持参する都合上、施工当日までにお知らせください。

