お店紹介

横浜市港南区に昭和23年創業
当社は昭和23年4月、初代礼智が港南区(当時は南区)日野の地に開業致しました。以来、地域の皆様・工務店様・不動産様等、様々な高にご愛顧頂いております。昭和46年5月には法人化。「有限会社加藤畳店」となりました。
「畳を替えて良かった!」と喜んで頂く為に…

当社は創業以来、「畳」の良さをより多くの皆様に知って頂く為に、そして「畳を替えて良かった!!」と喜んで頂く為に、親切・丁寧をモットーに畳工事をさせて頂きます。
藺草の畳はもちろん、和紙表等の工業系表、縁付き・縁無し畳等お客様のご要望に寄り添い、丁寧にご提案させていただきます。
二代目 與四郎、三代目・長男 智与志、次男 恵。三人とも「一級畳製作技能士」取得(こんな畳屋、中々無いんです)。誠実にご対応させて頂きますので、どんな事でもお気軽にご相談ください!!
当店の特色
その① 手縫いでも、機械でも…技能を生かして畳床に畳表を取り付けています。
今では全て機械で製作するのが主流ですが、当店では表替えでも、裏返しでも、新畳でも、框縫い迄は昔ながらの手仕事で製作しております(状況によっては最後まで仕上げます)。
新畳でも、框は包丁で切り落としていきます。
また、最近は最新鋭の機械も導入しました。機械を使用しても、手仕事の「経験・感覚」は必要。手仕事感覚を最大限生かして施工していきます。
枚数が多い場合は機械を使用して…。手仕事でしか出来ない作業は手仕事で…。ハイブリッド工法で真心こめて仕上げていきます。


枚数は出来ませんが、畳床の補修から縫い付け迄、針と糸で気配りと真心込めて仕上げていきます。

その② 国産畳表農家さん・産地直送畳表を中心、にこだわりを持った畳表を厳選して仕入れています
実は日本で流通している畳表の7割以上は中国産畳表なんです。その国産畳表の約9割は熊本県八代・宇城地域で生産されています。昔は四桁の数いた藺草農家さんも、今では300台前半しかいません。



当店では、産地に赴き、藺草農家さんから直接仕入れた畳表をはじめ、産地問屋さんから仕入れた畳を中心に、厳選した畳表をお客様にご提供させて頂いております。
こだわり農家さんの国産表の良さをぜひ感じてください。
その③ 畳縁も多数取り揃えています
スタンダードの畳縁に加え、当店別注色を始め、多数の畳縁を取り扱っております。
お見積りに伺い、畳縁を見て頂くと「えっ!?畳縁ってこんなにたくさんあるの!?選ぶのに迷っちゃう」と驚かれる方が大多数です。
畳縁を替えるだけでも、お部屋の感じがガラッと変わります。ぜひ畳縁で楽しんでみてください。


その④ 藺草の畳表以外にも色々な畳表も取り扱っております
藺草の畳表以外にも、人気の和紙表・美草表等の工業系表から、「わんにゃんスマイル表」や「REFACE」等の第三世代表、ハイブリッド表・ウォータージュエリー畳表まで、お客様のご要望に応じてご提案させて頂きます。






その⑤ 即日仕上げ致します
基本、表替え等で朝お預かりした畳は、夕方には納入致します。当社に持ち帰り作業をする為、搬出時・納入時にご在宅して頂くだけ。日中は外出OKです!!
また、リフォーム等で畳を当店でお預かりする事も出来ます。お気軽にご相談ください。
※特殊畳(縁無し畳)等や距離によっては即日仕上げできない場合がございます。その場合はお客様とのご相談の上、施工させて頂きます。


その⑥ 家具移動も致します
よく「お部屋に家具があって、中々畳替えが出来ない」というお声を頂きます。
当店では畳替えの際、タンス等の家具を移動しながら搬出入・採寸をさせて頂きます。お気軽にご相談ください。
※壊れやすいもの、高価なものは、予めお客様でご移動をお願いしています。また、ピアノ等の大型家具等移動や、家具の数が多い場合は、別途移動料を頂くことがございます)

