25日、弾丸ツアーでしたが、いぐさの一大生産地「熊本県八代地域」に行ってきました✈️

本当は前日に小倉で開催された「技能グランプリ」を観戦して、翌日熊本…の予定でしたが、仕事の都合が付かず観戦は断念😢
…でも、折角だからと土曜日に北九州への深夜便を使い九州入り✈️翌日(当日?)1日で廻ってきました🚍️
今回お伺いしたのは3軒の農家さん👨🌾(1日に3軒が限界と実感)
○村上友教さん

当店で一番扱ってる農家さんです。「イグサック」の名前でTikTokでも情報発信している若手の農家さんです。
最近ではイベントの主催や講師としても引っ張りだこです。
○東家聖治さん○

「聖和表」のブランドで全国の畳屋さんに人気の農家さんです。中々入手できない農家さんの一人です。
昨年、野毛でご一緒させて頂いたご縁で今回お伺いさせて頂きました。

いつも「目がキラキラしてる」と仰ってくれます👀好奇心旺盛で伺ってるのでそう見られるのかな?「ギラギラ」と言われなくて良かったです😅
○畑野泰人さん○

こちらも「茣蓙蔵十平」ブランドで全国の畳屋さんに人気の農家さんです。「ヤスリン」としても有名です。
ロアッソ熊本のサポーターでもあるので、試合が終わった頃を見計らっえ御伺いしました。
「武蔵」やストライプ表等、スタイリッシュ畳表も精力的に織ってます。
みなさんSNS等で発信されていて、いぐさ農家さんの作業等を知る事が出来ます。
そして、それぞれの農家さんが、独自の拘りを持った土作りからいぐさの成育、そして織りを持っています。

正に三者三様ってやつです❇️
ですので、話し出すと「聞きたい事」で一杯になり、あっという間に二時間位は話し込んでしまいます(時間取らせてゴメンナサイ🙇♂️💦💦)

でも、お陰でそれぞれの「こだわり」を沢山吸収させて戴いていただきました😄
この吸収した情報をお客様に伝えるのが私の仕事となります。沢山の方に知っていただける様に頑張って参ります😉👍️
休日にも関わらず、お時間頂き本当にありがとうございました‼️